【小中学生の英数国】学校や塾で 多くの個性的なお子さん達と関わってきた
心理カウンセラーが教える、対面やオンラインでの学習サポートです。


 

 

学校や学習支援教室で大人気!
心の専門家でもある先生と、
学習の「わかる!」を実感し、
「自分っていいね!」を育てよう♪

 

【お勉強、自力でできていますか?】

宿題って、自分独りでやるのが難しい多くの子どもにとって、苦痛です…

でも、宿題が出来てなかったり、ドリルが全部〇にならないと、
休み時間まで遊ばず勉強しなくちゃならなくて、さらに苦痛が…!

だからと言って、塾や家庭教師に教えてもらうと、
さらに宿題の量が増えてしまい、勉強に追われます。

そもそも嫌いになっちゃってるお勉強に、沢山の時間を費やすことになっては、
ますます勉強嫌いになってしまうかもしれません。

小学生のうちに学校のお勉強が苦痛になってしまったら、
中学生では更に辛いですよね…(>_<)

私が学校で学習指導をする中で、

・先生によって学校の授業内容のわかりにくさがあること
・個別の学習指導の時間が少ないこと
・個々の児童の個性や特性に、必ずしも対応出来ているとは言えないこと
・学習についていけなくても、その特性に合った手立てを持っていないこと

…などに、少なからず危機感を覚えました。

学校の授業に集中できなかったり、ついていけなかったりするのは、
決して子ども自身のせいではないと、改めて思います。


そこで、数年前、
学校の授業だけですべてを理解するのは難しくて、宿題をやることに苦痛を感じたり、
「勉強ができない」と自信を失いかけているお子さんや、
「勉強がもっと楽しくならないかな…」と感じているお子さんを対象に、

小学校通常級の担任補助をし、発達等の特性を持つ子の為の学習塾で小中学生を中心に
子ども達を教え、支えてきた心理カウンセラーならではの
学習サポート「ここにこ学習サポート」を始めました。


《この講座の目的》

☆いろいろな環境にいるお子さんに、負担は最小限に、生きる力を付けてもらうこと。
 ↓
学校の教科書、ドリル、プリント、テストのわからない単元や問題を教わり、
自力で出来るところを今より増やします。
学校の教材がメインなので、塾のように子どもの負担が増えることはありません。

また、教材費を徴収しない分、親御さんの金銭的なご負担も少なくて済みます。
(注:学校教材で学ぶのが難しい場合や学校から教科書やドリルを持ち帰らない中学生は、
例外として、教材をご提案いたします。)


☆学校の授業中や休み時間の学習負担を軽減!
のびのびできる学校生活を、たくさんの子ども達に送らせてあげること。
 ↓
個性の強い生徒さん達にも長く学習指導などをしてきた専門家が教える、個別授業です。
それぞれの生徒さんに合わせて教え方を工夫しています。

何より、お子さんの学び欲を引き出す楽しい学習と自信を育む声かけを心がけていますので、
受講してくれている生徒さんは、とても楽しく笑顔で学んでくれています。

何よりも、生徒さんの良いところをたくさん見つけることを大切に、
「自分っていいな」が増えるように進めます♪♪


☆学校のこと、友達のことなど、心の負担になるストレスを話せる信頼関係を作ること。
 ↓
学級担任の先生方の多くは、様々な要因により、個別の対応が思うように出来ないケースも
多く見受けられます。(担任補助の経験で現場をサポートしてきた感想です。)

子ども達は、抱えるストレスを信頼できる大人に話せるだけでも、
気持ちを整えて前に進む力を持っています。

ここにこ学習サポートの講師は、心の専門家です。

学校では、子ども達が自ら雑談しに来てくれたり、愚痴を言いに来てくれたりすることが多く、
子ども達が信頼を寄せてくれる存在と自負しております。

学習サポートの現場では、毎回5分〜10分という短い時間ではありますが、
生徒さん達の何人かは心の内のモヤモヤを話し、ホッと気持ちを整えてくれています。

こういった関わりをもっと多くの子ども達に拡げ、心の支えになりたいと願っています。


《こんな方も、ぜひご利用ください》

*わからない問題について、親子でやり取りしているうちに喧嘩みたいになる。

親子で先生と生徒になるのは、本当に難しいものです >_<  (私も経験ありです。)
専門家に勉強を任せられるので、親子バトルが減ります♪
また、楽しくわかりやすい指導のポイントも、ご質問があればお伝えするので、
負担が減ります。

*子どもが学校でストレスを抱えているような気がする。
または、親がストレスで子どもにガミガミ言ってしまう。

お子さんとは学習を通して関わりを作っていきつつ、「相談できる居場所」となるように、
学習前に必ず雑談時間を取ります。
また、親御さんにとっても、子育て心理学の専門家として、気軽に相談していただけるよう、
やり取りしていきます。

*学習障害など発達特性が気になる。サポートが難しい、行き届いていないと心配している。

何年もの間、様々な個性特性のお子さん達と一緒に学習に取り組んで参りましたので、
お子さんがどのようなサポートがあれば勉強しやすいかを考えて、対応しております。

また、普段のお子さんのご様子を保護者様からお聞きした上で、
サポートのアイデアをお伝えしています。

詳しく知りたい方、ご質問のある方は、
右の青文字をクリックして→ お問い合わせください

 

<こんな風に教えます>

<所要時間>
小学生 45分 または 60分
中学生 60分 または 90分

<学習の流れ>
①コミュニケーション 5分〜10分程度

②学習指導 小学生 30分 または 45分
      中学生 50分 または 80分

 《例》※お子さんのニーズによって変わります。
  (1)宿題、返却のあったテスト、その日の教科書の問題等を確認
  (2)理解が不十分な部分の解き方を、例題等でわかりやすく説明
  (3)問題を自分でやってみる
  (4)間違えた問題に似ていて楽しめる形の問題をやってみる
     (時間の許す限り、(1)-(4)を回して取り組み)

③小学生…保護者様へ学習内容の報告 5分程度

 中学生…LINEで当日の内容についてご報告

・講師1人につき、生徒は基本的に1名。
・教材は、主に、学校のドリル、教科書、プリント、学校指定のタブレット学習など。
 必要に応じて、それに準ずる問題をこちらで提供します。
 (中学生は、教材を持ち帰らないことが多いので、ご本人に合った問題集を提案いたします。)

・子どもの集中力の持続を考え、10分や15分でやることを切り換えるなど、
 飽きずに楽しく学習することを心掛けています。

 

詳しく知りたい方、ご質問のある方は、
右の青文字をクリックして→ お問い合わせください

 

<講師について>

☆西 真理子☆

子と親と先生のためのカウンセラー。
千葉市立小学校学校支援員。ここにこピアノ教室《音の絵》主宰。
三人の子(既に成人)の母 。

現在は、市立小学校の通常級で担任補助として学習指導や支援に携わり、
学習のみならず、子ども達や先生方から個別に相談を受ける等ご信頼をいただいています。

これまで受け持った生徒達は、会うと必ず大喜びで近況報告をしてくれたり、
わざわざお手紙を書いて渡してくれたり(^-^)  嬉しい関係が続いています。

また、
発達障害と診断されたお子さんや、学習やコミュニケーションの苦手なお子さんを対象とした
学習塾でも6年間幼児から社会人までを指導。
「うちの子は西先生のファンなんです。」と複数の保護者からご指名いただいていたのが
自慢です^^

現在は
「子どもがのびのび育つ環境を整える」をミッションとし、
お母さんやお父さん、先生方へのカウンセリングやコーチングセッション、各種セミナーや
「やわらか子育て心理学6ヶ月プログラム」を開催。

趣味は、海外ドラマ鑑賞、スポーツ観戦、芸術鑑賞。和文化好き。


 

「ストアカ」にて、一回のみのご体験を募集しています!
継続を決める前に体験したいな〜という方は、ぜひ、下の「こちら」をクリックして、
お申し込みください。

【小中学生の英数国】自信がつく!楽しくなる!オンライン学習サポート は、 こちら


 

詳しく知りたい方、ご質問のある方は、
右の青文字をクリックして→ お問い合わせください

お問い合わせ